英語民間検定試験活用、文科相が延期発表 令和6年度めど実施#塾長ブログ

2019年11月1日に文部科学省より、来年度の大学入試で外部テストの活用の延期が決まりました。

来年度から大学入学共通テストに導入される予定だった英語の民間検定試験について、萩生田光一文部科学相は1日、閣議後の記者会見で、令和6年度めどに実施を延期すると発表した。実施に向けた準備が遅れる中、受験生の不安が高まっていることなどを考慮した。民間試験をめぐっては、高校現場や野党に加え、与党内からも延期論が出ていた。萩生田氏がテレビで「身の丈に合わせて頑張って」と発言したことも影響したとみられる。

 萩生田氏は会見で、「現時点で自信をもって受験生に提供できるシステムになってない」と決定の理由を語った。

産経新聞 2019年11月1日

文部科学省大臣からのメッセージ

正直な話、私自身も英語の4技能試験は高校生への過剰な負担と経済的格差の影響が強く出ると考えており、反対と考えております。

現在のゆとり脱却教育により、学習量が増加したため、現時点でも高校生は一杯一杯の状況で、そこから、新しい入試に対応するために授業進路も早くなっているため、授業自体について来れない生徒さんが多くなっていると思います。

そこに追加で英語のスピーキング対策が出来るのかと言われると、これ以上の学習負担は厳しいのではないかと思います。

また、リスニング 、スピーキングの対策は幼児期に英会話を徹底している生徒ほど得意になるので、幼少期に英会話の学習を行っていない生徒様は、その時点ですでにハンデを背負っております。

また、スピーキングの対策を行いたくても、英会話に通わないと、外国人と英語で話す機会が出来ないので、英会話の費用が高い日本では、金銭負担も軽んじることは出来ません。

大臣は試験の費用のことに触れておりましたが、試験費用よりも、それまでの試験対策費用の方が、より大きな金銭格差が生じていることを分かって欲しいです。

現在藤原塾では、高校の部活動のように、英語を喋る練習をしたい人を集めて、英語のスピーキングの練習の場を作る、英語clubプロジェクトを進めております。

英語の会話能力は「習う」のではなく、「慣れる」ものです。

出来るだけ、楽しく、費用負担も少ないコミュニティが作れるよう、今後も継続して準備を進めていきたいと考えております。

来年度の入試に関して、今後さらに注意を向けていきたいです。

塾長:藤井